SES業界には、多重請負構造や過酷な労働環境といった根深い課題があります。株式会社シスナビは、そうした不条理を解消し「エンジニアが安心して働ける会社」をつくるために生まれました。今回は代表取締役の藤田が、起業時の想い、大切にしている価値観、そしてシスナビで活躍できる人物像についてお話しします。
起業のきっかけ──SES業界を変えたい
藤田のキャリアは、エンジニア2年、SES営業7年を経て、2016年に独立・起業。
「僕が独立を決めたのは、SES業界の不条理を解決したいと思ったからです。多重請負構造で顧客と直接話せず、トラブルが多発する現場。残業が多いのに給与は見合わず、エンジニアが疲弊していく姿。こうした課題に正面から取り組みたいと考えました」
シスナビ設立の根本には、「エンジニアを大切にする会社をつくる」 という強い意志があります。
現状と成果──残業15時間以下、直接取引の拡大
設立から7年。理想は少しずつ形になっています。
-
多重請負構造の解消
→ 業界全体的に商流制限が厳しくなってきたことがとても良い追い風です。会社の信用もあがってきており、直接取引や元請からの受注も少しずつ増えてきました。 -
働きやすい環境
→ 社員の月平均残業時間は15時間以下。エンジニア部門、管理部門、営業部門が協力し合って毎月稼働時間のチェックを行っており、アラートになっている社員は適宜フォロー、数か月連続になる場合は現場へ改善要望を出すように行動しています。また、人事評価制度を導入し、昇給も柔軟に実現する動きも取っています。
こういった取り組みから「誠実に紳士的な対応をしてくれる」「顧客のニーズを汲み取って開発を進めてくれる」──こうした評価をいただけるようになりました。
大切にしている価値観──誠実さと楽しさ
藤田が大切にしているのは 「感情的にならない」「誠実である」 こと。
「怒りでマネジメントしても何も解決しません。冷静でいるからこそ解決策が見つかる。社員にもお客様にも誠実であることを心がけています」
そしてもう一つのキーワードは 「楽しい」。
「いい仕事をして、うまい酒を飲もうぜ。それくらいシンプルでいいと思っています。社員同士が笑い合える職場こそ幸せな環境ですし、プライベートの充実も大切にしてほしい」
社員の育成と成長支援
シスナビには、エンジニアとしてキャリアの浅い人材も多く入社しています。
「まずは資格取得や書籍購入の補助制度を用意し、必要に応じて外部研修も支援。現場OJTを通して少しずつステップアップできる環境を整えています。実務未経験の方でも、2〜3年後には開発案件を任せられるようになります」
焦らず、着実に成長できる。その柔らかい空気感がシスナビの強みです。
求める人物像──人に喜んでもらえる仕事をしたい人
「最終的に大切なのは人柄です。技術は後から伸ばせますが、人に喜んでもらいたいという想いがなければいい仕事はできません。お客様の課題を解決し、笑顔につなげる。その姿を想像できる人と一緒に働きたい」
逆に、技術へのこだわりが強すぎて周囲と協力できない人には合わないかもしれません。シスナビは、「人とチームを大切にできる人」 を歓迎します。
採用メッセージ
「エンジニアは、お客様や仲間の人生を豊かにできる仕事です。そしてシスナビは、社員が安心して長く働ける会社であり続けたいと思っています。
誠実に、楽しく、人に喜んでもらえる仕事をしたい。そんな想いを持つ方と、共に成長していければ嬉しいです」