SI事業本部2G Webシステム開発エンジニア

N.R

2022年4月中途入社

個人で技術を磨き続ける面白さ、
チームでしか作れない唯一無二の面白さがここにはある。

2022年4月に中途入社してくれたNRさん。

とある社員のご紹介で当社へ入社してくれました。
前職では他社SES企業で主にJavaを中心とした様々な業務系システム開発に携わっていました。技術研鑽に意欲的でReactを使ったフロントエンド開発にチャレンジしたり、ユニットキャプテンとしてリーダーポジションとして現在活躍しています!

会社とその人の関係について

・なぜこの会社に入社したのですか?

前職は年功序列の側面が強く、他の人よりも仕事をしていても評価されていないと感じていたためです。

・会社を知ったきっかけは何ですか?

転職活動の相談をした際に部長のF.Tさんから今所属している会社として紹介していただきました。

・入社前に不安はありましたか?

前職から業態は同じだったので業務に関しての不安はありませんでした。

・実際に入社してみてどうでしたか?

前職に比べて社員同士の関わりが多いと感じました。
今までは常駐先の方と話しをすることがほとんどだったので新鮮でした。

・会社の特徴は何だと思いますか?

自分の価値観を持っている人が多いと思います。

・この会社をどうしていきたいですか?

相談以外で情報のシェアなどのコミュニケーションが増えていけば良いなと思ってます。

仕事・業務内容について

・使用している言語を教えてください。

Javaです。Node.jsも少し経験があります。

・入社後のキャリアを教えてください。

主にJavaを使用した業務システムの改修に携わってきました。
Node.jsをフロント・バックエンドで利用したWebアプリケーション開発にも関わりました。

・現在の仕事内容を教えてください。

開発業務やシステムリプレイスの運用周りの検討などを主に行っています。
現在は、官公庁のシステム開発で機能改修や環境のモダン化に携わっています。

・その仕事(職種)を選んだ理由は何ですか?

もともと文系出身でエンジニアは選択肢になかったんですが、就活の中で論理的思考能力を鍛えられると聞き、独学で学習をしていました。楽しいと思いながら進められたのでこれを仕事にしたら面白いかもと感じたことがきっかけです。

・仕事の面白い部分、難しい部分を教えてください。

新しい発見が常にあるところが面白い部分だと思います。同じような業務経験があったとしてもどこかに外部要因での制約からアプローチを変える必要があったり、他の人の効率的なやり方を見つけたときには、こんなやり方や考え方があるんだと思っています。
難しいと感じる部分は、人とのやり取りが一番だと思います。人によって得意領域や情報量が異なるため、共通認識をもって作業をすることは難しいと思います。

・これまでで一番大変だった仕事(プロジェクト)は何ですか?
(上記の質問に対して)どう乗り越え、どんな学びを得ましたか?

今まで業務システムの開発が中心だったので、Webアプリケーション開発が一番大変だったと思います。モダンな環境で初めてのフロントエンド中心の開発だったため、常に個人学習をする必要がありました。慣れてきたなと感じたタイミングでアーキテクチャの変更でコーディングの書き方が変更になったり、バックエンドの開発やテスト環境の構築も担当することになりパンクしそうになりました。
個人学習で乗り越えていったと思うんですが、今までの開発経験をもとにJavaの場合は○○だけどNode.jsの場合は××という形で置き換えながらすることで効率的に学習できたと思います。何か一つ自分のものになった技術があると他の技術習得の時にも応用がききやすいと感じました。

・お客様(仲間)との忘れられないエピソードはありますか?

1年半ほど参画していたプロジェクトを退場したのですが、退場の数か月後に担当していた案件の打ち上げに誘っていただいたことはうれしかったです。

・これから挑戦してみたい仕事は何ですか?

システムのリプレイスや環境のモダン化に携わることが多くなり、プログラミングがある程度できることは前提かもしれないですが、開発からリリースまでを効率的にするためのCI/CDの構築や運用を考慮してくDevOpsには興味があります。

・今はどんなことに力を入れていますか?

今まではAの作業をするとBになるという形でうまく作業を進めていけましたが、どうしてBになるかを理解する必要があると思うので、ITやWebの基礎的な部分についての学習をしています。

・これからどんなキャリアを築いていきたいですか?

当初はコーディングをやっていきたいと思っていたのですが、設計や運用などエンドユーザや開発以外のプレイヤーともかかわることが増えきて、開発して終わりではなくて使い続けやすいシステムを開発していけたらと模索中です。

TOP
TOP